2013年 07月 14日
ラミーカミキリ ハイイロヤハズカミキリ イチヤクソウの花後 ウメガサソウ
早くも夏バテ? 何となく怠い~~・・・
散策中止してます(-_-;)
ラミーカミキリ カミキリムシ科

ハイイロヤハズカミキリ

イチヤクソウの花後

ウメガサソウの葉っぱは完全に覚えました。 来年はぜひ花を見てみたいものです。

2013年 06月 24日
フクロウ キビタキ
見て判るのだろうかと不安に思いつつ出かけました。
現地で粘ること2時間少々、あっちへウロウロこっちへウロウロ(*^^)v ついに飛んでくれました。 降り立った方へ急いで移動。
居ましたよ~やっと姿を見られました~~(^^)/
フクロウ フクロウ科

子フクロウも写ってました\(^o^)/


キビタキ こちらも親子です^^




2013年 06月 14日
オナガ アオゲラ シジュウカラ シオカラトンボ スイカズラ ナミテントウ
場所:公園
オナガの巣
抱卵中・・オナガの尻尾だけが見えている。


周囲のカラスなど、追いかけて追い払うを繰り返していました<`ヘ´>

アオゲラ ♂


シジュウカラ

シオカラトンボ ♀ トンボ科 別名:ムギワラトンボ

スイカズラ スイカズラ科


ナミテントウ 蛹

2013年 06月 13日
オオミズアオ ウラナミアカシジミ ミズイロオナガシジミ ヒカゲチョウ
場所:公園
オオミズアオ 春型 ヤママユガ科


オオミズアオの幼虫はこちら
ウラナミアカシジミ シジミチョウ科



ミズイロオナガシジミ 裏翅 シジミチョウ科

表翅

ヒカゲチョウ タテハチョウ科

2013年 05月 15日
キビタキ シメ ツリバナ ササバギンラン キンラン ギンラン ハンショウヅル
どこかからキビタキの声が聞こえてくる。 声に導かれるように近付いている・はずなのだが姿が見えない。 キョロキョロしすぎて目が疲れる^^: あ、いたッ (゜o゜) こんな近くに居たなんて(*^^)v
キビタキ


こちらに気付き飛んで行ってしまった。 画像を確認すると手振れていた(T_T) もう少しゆっくり撮らせてくれてもいいんじゃないの!などと言いながら、しつこく追いかけて声のする方へ・・

この写真は今年初♪ キビタキ5/4に撮りました。

どの写真もスッキリしないものになってしまった・・(..)
シメ

ツリバナ ニシキギ科


ササバギンラン ラン科

キンラン ラン科 多年草

ギンラン ラン科 多年草

ハンショウヅル キンポウゲ科 蔓性低木


2013年 04月 11日
コジュケイ シメ ヒヨドリ アオゲラ♀ ウグイス カワラヒワ
今日は風もなく良い天気、ちょっとの時間でも散策に出かけます^^
コジュケイ



シメ






ヒヨドリ
負けずに水浴びです^^

アオゲラ♀
お気に入りの木


撮影日:4/4
近所の公園にて
ウグイス

カワラヒワ


2013年 04月 05日
ヒオドシチョウ ツマキチョウ ミヤマセセリ モンキチョウ
2013年 03月 25日
ゴジュウカラ ウグイス コゲラ スジグロシロチョウ モミジイチゴ ユキヤナギ
2013年 03月 20日
ヤマガラと枝垂れ梅 シロハラ カワラヒワ モズ クロッカス サンシュユ
冬鳥もそろそろ居なくなるこの時期・・・
何か、まだいるかもしれないと確認に行った。 鳥の数は多かったが種類が少ないという結果でした。 この公園もすでに春めいていました。
シロハラ ツグミ科


ヤマガラと枝垂れ梅

カワラヒワ アトリ科

モズ モズ科

穏やかな小春日和に見られた花
クロッカス アヤメ科



サンシュユ ミズキ科

2013年 03月 13日
テングチョウ ネコヤナギ シメ
今日は暖かい一日でした。
こんな日は、散策日和と呼んでます^^
今季初めてのチョウ写真を撮りました。遅いですね~^^:
テングチョウとネコヤナギ

テングチョウ タテハチョウ科

ネコヤナギ ヤナギ科 ヤナギ属

シメ アトリ科
残り少ない(ヤブマメ?)実を啄んでいる。耳を澄ますと、プチプチと音が聞こえる^^ かなり近くで見ていたが逃げようとはしなかった。


