2009年 10月 02日
クロシタアオイラガ ホソバシャチホコ ウスオエダシャク フタテンシロカギバ

撮影日
09/9/28
体長
10mm
デュランタ(クマツヅラ科)の剪定中、葉の裏にイラガの幼虫がいました。
危なく捨ててしまうところでした~~(**v)
ホソバシャチホコ シャチホコガ科

緑のベストを着たような模様の綺麗な幼虫です。
ウスオエダシャク シャクガ科

撮影日
09/9/03
フタテンシロカギバ カギバガ科

撮影日
09/9/10
ホソバシャチホコ、いいですねぇ。もうちょっと近寄って細かい模様を注意深く観察したいですね。
本当によくご存じですね。こうやって拝見すると、いろいろな模様があるものですね。

ガも幼虫も地味なのもあれば派手なのもあって、いろいろ楽しめます^^ 模様をよく観察?・・ハハハ(^^:

いえいえ・・・必死で調べているのです~^^:
本当にいろいろあります。
発見するとチョットうれしかったりします♪
緑のベストには納得。

今日、イラガがいた枝を探してみたのですが、どこかにいってしまいました。
ホソバシャチホコ幼虫はきれいですね♪

幼虫は、どうも苦手です(^^♪
成虫になるとどうしてこんなに可憐な姿に変身するんでしょうか?
神様は私達を楽しませてくださいますね(^^♪
シャチホコは、そうか緑のベストにも見えるんだ~ !!
私は青虫が背中に彫りものをしたかのように見えてしまいました。( 笑 )
次はこのイラガを見てみたいですね。

こんばんは~。
幼虫が派手だと案外成虫が地味だったりすることも^^:

こんばんは~~^^
多摩子さんの撮ったのは、本当にはっきり模様がしてますね~^^
彫りもの・・・そういう見方もできますね~~♪
二枚目、ホソバ・・にお座布団を。
うれしい一枚です!
こんばんは^^
お座布団ありがとうございます~~♪
もう10枚たまったかしら?
おそくなりました~~~<(_ _)>
刺されると痛いですよ~~~(><
遅くなりました~~~<(_ _)>
葉っぱを巻いてる・・ミノムシやん(^^?)